前回の男性編に続き、今回は女性の生まれた順番と浮気の関係をテーマに考えていきたいと思います。
まずは長女です。やはり一番はじめに生まれてきたという事から責任感があり我慢強い事が考えられます。
そして弟や妹に対して世話をし、面倒見がいいタイプが多いのではないでしょうか。
弟や妹の面倒を見ている時、悪い事をしたら叱る事もあると思います。
そのような事から長女は善悪の判断を大切にし、思慮深く軽はずみな事はしない。大人になって結婚をすれば妻という立場、子供ができれば母親という責任感のある立場が合っていると思われます。
このように考えれば長女タイプは浮気とは縁がないように思います。
ですが普段しっかりしている人に多いのですが、どこかで気を休めたい、もっと自由に振る舞いたい、という願望を持っている方が多いのです。
その欲求を満たそうとする時、浮気という方法で普段の自分とは違う女性を演じて満たす事もあるのです。
家に帰ればいい妻、いい母親を演じ、浮気相手といる時は反対の女性を演じる。
このようにしてバランスを保とうとします。
ですが元来思慮深く善悪の判断を大事にする事から、一定の期間が経過すると理性のほうが勝り、このままではいけないと思い始めます。
そして浮気相手と別れ、浮気をした罪悪感から今まで以上に家族を大切する為、何度も浮気を繰り返す可能性は低いと考えられます。
次に次女、末っ子です。幼い頃は長女よりも自由に育てられる事が多く、長女の失敗している姿を見たり、長女と一緒に怒られる時はその陰に隠れたりします。
褒められる時は我先に、怒られる時は陰に、お調子者というか要領がいいというか。
これが大人になれば自分が楽しい時は積極的になり、嫌な時は人のせいにする、という振る舞い方になる事があります。
異性との間でも、自分の立場よりも楽しいかどうかを優先して考えてしまうようになります。
すると恋愛でもいい人がいれば自分から積極的にアピールするのです。立場よりも自分の感情が優先なので浮気になったとしても自重しません。
そしてずっと楽しければ浮気を続け、周りにバレたりして嫌な事のほうが大きくなってしまえば浮気に見切りをつけます。
ですがほとぼりが冷め、またワクワクする異性が現れれば浮気をしてしまう事が考えられます。
以上の事から、長女タイプは浮気をしたとしてもその一回で同じ過ちを繰り返さない。
次女、末っ子タイプは状況次第で浮気を何度もする。
というタイプ分けができると考えられます。
弊社は復縁屋、別れさせ屋として、恋愛に対して日々様々な角度から考え、工作に活かしております。
また出会い工作、付き合い工作、などでもお客様のサポートをさせて頂いております。
恋愛でお悩みの方、まずはお気軽にご相談ください。