blog 総合探偵社リライトの日々を綴ったブログ

総合探偵社リライトの日々を綴ったブログ

ブログ

マッチングアプリでのリスク・マッチングアプリでの悩みを解決する

マッチングアプリは手軽に多くの人と出会えるというメリットがあり、近年の恋人との出会い方では必ず上位にランクインします。
恋人が欲しいと思ったとき、友人に誰かいい人いないかなと紹介を頼んでも、いい人がいない場合があります。街コンや合コンに行ったとしてもいい人がいるとは限りません。
結婚相談所はいろいろな人を紹介してもらえますが、料金は高くなります。
それに比べてマッチングアプリはリーズナブルに多くの人と出会えます。
会う前に相手のプロフィールを見れるので、自分と合う人を見つけられる可能性が高く、費用対効果はいいです。
このように非常に多くのカップルや夫婦の出会うきっかけとなっているマッチングアプリですが、良くない人と出会う可能性も高いということを忘れてはいけません。


マッチングアプリでのリスク1【職業や収入面の詐称】
マッチングアプリで悪い相手と出会った話のなかで、職業や収入面を詐称していたという話はよく耳にします。
その中でもよくある職業の詐称は、医師・経営者・コンサル、などです。
職業を偽る理由は、相手からの好感度を上げたい、いい印象を持たれたい、信頼を得たいなど、モテるために職業を偽っています。
マッチングアプリで会った相手が職業を詐称していた場合、それを見抜けないこともありますので、年収証明などが必要なマッチングアプリを利用すると嘘をつかれるリスクが下がります。
もうマッチングアプリを介して会ってしまったという方は、弊社サービスのマッチングアプリサポート&トラブル解決を利用することも一つです。
我々探偵が、相手の職業をお調べいたします。もしも嘘をついていた場合は、実際は何をしている人かなどもお調べすることが可能です。

収入面は、約25%の人が詐称しているというデータがあるほど、多くの人が偽っています。
収入を詐称する理由は、いろいろな人と出会える可能性が高くなるからです。
約6割の人が収入面を検索条件に入れているというデータがあり、出会う前に条件から外れたくないという気持ちや、仕事ができて経済的に余裕があると思われたいなどから、収入を詐称しています。


マッチングアプリでのリスク2【既婚者なのに独身と詐称】
マッチングアプリでは既婚者なのに独身と偽る人が残念ながらいます。
大体が遊び目的でマッチングアプリを利用しており、独身と偽ることにも慣れています。
奥さん側からのご依頼で夫の不倫相手を判明させ、不倫相手とはどこで出会ったかなどを調べると、夫がマッチングアプリで独身と偽り相手と出会い、相手の女性は自分の恋人が既婚者であることを知らなかった、というケースは珍しくありません。
なかには妊娠してから相手が既婚者だということを知ったということもあります。
マッチングアプリで既婚者に騙されない方法としては、独身証明が必要なマッチングアプリを利用することが一つです。
もう既に出会っている相手が既婚者の疑いがあるけれど、自分では見抜くことができないという方は、総合探偵社リライトにご相談ください。
マッチングアプリ関連のトラブルは、早期相談、早期解決、が大事です。


マッチングアプリでのリスク3【年齢の詐称】
年齢の詐称については、ほとんどのマッチングアプリで本人確認が必要になり詐称することは難しくなっていますが、なかには免許証を偽造してマッチングアプリを利用する人もいますので、こういった人と出会うリスクを避けるには、厳正な審査を行っているマッチングアプリを利用することです。
マッチングアプリで年齢を詐称する人は、実年齢ではマッチングしにくいから年齢を偽ることがほとんどです。
かなり前のことですが、実際に嘘の年齢でマッチングアプリを利用していた人の話では、会ったときの相手の驚いた顔や疑いを持たれながら過ごす時間が楽しい、という理由で嘘をついていたようですが、これは稀なケースです。



いい人と出会いたい、恋人が欲しい、結婚したい、という願いを叶えられるかどうかは、自分の魅力を伝えることはもちろんですが、できるだけ事前にリスクを回避できるようにしておくことも大事です。
マッチングアプリでのトラブル、マッチングアプリでの悩み、などでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

マッチングアプリサポート&トラブル解決についてはこちら

ページトップへ

aaaa aaa